テレワークに役立つアイテムを紹介します【無印良品編】

この記事では、無印良品のサブスクでテレワークに役立つアイテムを使ってみたレビューをお届けします。

こんにちは。Chanmeiです。

前回の更新では「テレワークに役立つアイテムを紹介します【IKEA編】」という記事を公開しました。

そのIKEAで購入したテレワーク用のアイテムや、PCやモニターを設置するための台が必要になったため新しく導入することにしました。

購入ではなく導入と書いたのは、普通に買ったのではなくサブスクリプションという新しいシステムを利用して無印良品の折りたたみテーブルを契約したからです。

今回はそんな無印良品のサブスクリプション(サブスク)で折りたたみテーブルを契約してみた正直な感想を主にお伝えします。

そもそもサブスクとは何か?をこのあと説明するよ!

スポンサーリンク

無印良品の月額定額サービスとは?

サブスクとは何か

サブスク(サブスクリプション)とは、商品やサービスにおける一定の期間に対して料金を支払う方式のことです。

有名なものでは、Microsoft365Adobe Creative Cloudなどのクラウド型のサービスがこれにあたります。

最近はこういったクラウドサービスだけではなく、これまでは販売店などで購入する必要があった製品に対してもサブスクが利用できるようになってきました。

製品のサブスクの場合は「一定の期間借りる」といった表現の方がわかりやすいかもしれません。

月額定額サービスを申し込み

これまで、無印良品のサブスクという言い方をしてきましたが、無印良品の公式ページにはこのような表現はなく、正式名称は「月額定額サービス」といいます。

対象製品は、ベッド、テーブル、チェア、スタッキングシェルフなど普段の暮らしやテレワークに適した商品が揃っています。

ただし、この記事を書いている時点ではWebからの手続きはしておらず一部の対応店舗のみとなっていることや、契約する際には最低でも下記の点に注意する必要があることは留意しておいた方がよいかと思います。

 ・本人確認書類が必要

 ・支払いはクレジットカードのみ

 ・契約期間未満での解約は解約金がかかる

 ・返却時の送料はかからないが、契約時の配送料は別途発生する

 ・MUJI passportの利用があること

 ・SMSが送れるスマホやガラホが必要

詳細は、公式サイト無印良品の月額定額サービスを確認してみてください。

私は、4年契約で折りたたみテーブル・オーク材を契約しました。月額は400円です。契約期間は自分の所有物ではなく、無印良品からレンタルするようなイメージです。

普通に購入した場合は19,900円ですので、4年の満了とともに返却する場合は購入するよりも安くなります。

なお、4年の満了とともに買取を選択した場合は買取手数料として1,200円かかりますので、購入するよりも500円ほど高くつく計算です。

※2/10訂正:買取手数料1,100円→1,200円へ訂正しました

双方のメリット・デメリットを見極めた上で、4年後のライフスタイルが今の環境と変わっている可能性も考えて、月額定額サービスを導入することにしました。

折りたたみテーブル・幅120cm・オーク材 幅120×奥行70×高さ72cm

ちゃんと新品が届きます!

店頭で手続きを済ませて、あとは配送日を待ちます。

今回は、不要なデスクの処分もあわせてお願いしたため処分料が3,000円かかりました。

無印良品の配送委託業者は前日に訪問予定時間を連絡してくれるので助かります。

レンタルというとなんだか中古品が送られてくるのかと思われるかもしれませんが、現段階では送られてくる商品はすべて新品です。また、開梱時のダンボールなどは処分してしまっても問題ありません。

ネットの評判は微妙だけども

実は、無印良品のネットストアのレビューではこの製品の評判はあまりよくなかったんですよね。

にも関わらず導入を決めたのは、デザインと大きさが自分のイメージしているものにぴったりだったからです。

とは言え、脚が折れるとか天板が浮いてくるなんてレビューを見かけたら不安になるのも事実で、そういった理由もあって購入ではなく月額定額サービスの方を選んだのもあります。

認められるかどうかはわかりませんが、過失や故意ではない通常利用で発生した破損については無償で修理や交換を承るとご利用ガイドには記載されてますし。

デスクが広く快適になった!

折りたたみテーブルを広げて、自分の私物を置いてみました。iPadや、MacBook、PCモニターを置いてもまだ余裕があります。

写真には写っていませんが、前回紹介したIKEAのイースベルゲット(タブレットスタンド)を置いて手前にノートや筆記用具を利用しても十分な広さでした。

以前利用していたデスクは広さだけではなく高さが合わずに長時間のテレワークには向かなかったので、現状のところは導入して良かったと思っています。

サブスクという新しい契約形態によって、自分のライフスタイルに合った選択肢がより広がりますので、この機会に検討してみてはいかがでしょうか。

本日は以上となります。

最後までお読みくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする