IKEAで買えるトータル3,000円以下!コスパ最強の壁面収納

この記事では、IKEAで買える有孔ボードを活用した3,000円以下で揃えるコスパ最強の壁面収納方法をお伝えします。
こんにちは。Chanmeiです。
先日、テレワーク用に無印良品の折りたたみテーブルをはじめIKEAのタブレット・パソコンスタンドを揃えましたが、ヘッドホンやUSBアダプタなどの小物類を収納する棚も欲しいなと思うようになってきました。
とは言え、ただ単に収納棚を用意するのでは、せっかく広くなった作業用のデスクスペースが失われて勿体無い気持ちになってしまいます。
そんな中、IKEAで有孔ボードと有孔ボード用のパーツを見つけて、これらを組み合わせることで壁面を生かせる収納が可能になるのではと考えつき、早速購入して取り付けてみました。
タイトルの通り、今回紹介するアイテムでかかった金額はなんと合計で2,599円と3,000円以下です。
ここから先、IKEAで買える有孔ボードでの収納アイテムについてお伝えします。
なお、過去の無印良品の折りたたみテーブルやIKEAのタブレット・パソコンスタンドの紹介記事については以下のリンクより確認できますのでよろしければご覧ください。
目次
スコーディス有孔ボード 1,499円

利用場所を選ばず汎用性に優れている
見た目の通り、壁に取り付けるボードです。
公式ページによると、リビングや寝室の他バスルームでも利用できると書いてあります。
利用場所を選ばず汎用性に優れているのが特徴で、冒頭でもお伝えしました通りデスク周りの小物類を収納するために購入しました。
サイズは36×56で、縦にも横にもおけます。他にも56×56、76×56と、全部で3種類サイズ展開しています。
また、複数のボードを縦か横に並べてスペースを増やすこともできます。
組み立て時の注意事項としては、取り付け用の金具は付いていますが釘などのネジ類が付いていないことです。
本来であれば、自身で釘を用意して取り付けるのが良いのでしょうが、釘を打ち付けられない集合住宅のようなケースでは、画鋲が何個かあれば設置可能です。
実際に私自身も画鋲を利用しましたが、今のところ特に問題は起きていません。壁に画鋲を使っても問題ないのであれば、画鋲で代用しても良いかと思います。
日本語の説明書がありませんので、若干不安でしたが説明書のイラストを見れば直感でわかるようになっているので安心です。
見た目もシンプルで、無印良品の折りたたみテーブルとの相性も良いです。ここに、自分の好きなパーツを取り付けていきます。
パーツはすべて工具不要のため、利用シーンや気分によって気軽に付け替えることもできます。
スコーディス シェルフ ホワイト 400円&スコーディス レターホルダー ホワイト 300円

スコーディス シェルフ ホワイト
USBアダプタや、Bluetoothスピーカーの置き場所、またマウスやヘッドホン、ヘッドセットの充電ケーブルの定位置のための棚として選択しました。
また、有孔ボードの背面の隙間を利用して、ケーブル類を極力見えないように工夫することもできます。
ごちゃごちゃしている小物類もこの棚に入れることで、外見がすっきりして見えるところが気に入っています。
スコーディス レターホルダー ホワイト
こちらは、iPadの置き場所用として購入しました。
用途としては本や手紙・タブレットの収納に向いていますが、結構しっかりとした作りのため、ノートパソコンやCDなどの収納もできそうな気がします。
有孔ボードの下部に取り付けることで、バランスを保つことができます。
以上、紹介した3点を組み合わせてみた結果が↓の画像です。

実は、ヘッドホン用のフックが売っていなくて買えなかったため、この時点ではS字フックで代用しています。
スコーディス フック ホワイト 200円

さまざまな用途に使える万能フック
後日、有孔ボード用のフックを購入することができました。2つ入りで200円ですが、予備としてもう一つ買いました。
思っていたより幅があるため、ヘッドホンやヘッドセットのような厚みのあるものでも、並べて立てかけることができます。
他には、家の鍵やアクセサリーなどを整理したり見せる収納として活用することもできそうですね。
フックを取り付けた状態が↓になります。

いかがでしたでしょうか。今回紹介したパーツ以外にもクリップや収納バックなどのパーツもありますので、用途に応じて組み合わせしてみるのもよさそうですね。
この収納の他のメリットとしては、これらのアイテムを全てテーブルに置いた場合と比較して掃除が楽になったことでしょうか。
また、パーツ取り付け用の有孔ボードの穴に散らかりがちな充電ケーブルの先端を差し込んでおくことができることも気に入ってます。
冒頭でもお伝えしましたが、今回紹介した有孔ボードとパーツ全て購入しても合計で2,599円と決してお高くないので、気軽に楽しめるのは嬉しいですね。
本日は以上となります。
最後までお読みくださりありがとうございました。
Follow @punibastet