無印良品の新商品「ポリプロピレンケーブル収納」を買ってみた

こんにちは。最近ようやく街に人が戻りつつありますね。

そんな私が、ずっと欲しいなと思っていた無印良品のアイテムがあります。

その名は、ケーブルをくるくると巻きつけてコンパクトに収納できる「ポリプロピレンケーブル収納」。

人気があるようで、いつも立ち寄っている無印良品の店舗は売り切れていてなかなか買えない日々でしたが、この度ようやく手に入りました!

今回は購入した「ポリプロピレンケーブル収納」の概要と使いごごちを中心に説明していきたいと思います。

ポリプロピレンケーブル収納とは

正直見た目だけではよくわからないなぁ

そうだね。ケーブルを収納しないとわかりづらいかも。

見た目シンプルお値段もお手頃

ケーブル収納ケースにはスタンドありとなしの2種類がありまして、どちらも1つ190円(税込)とお手頃価格です。

実際に試してみたいので、スタンドありとなし両方購入しました。

使い方はとっても簡単

蓋を開いた状態

まず、収納ケースの蓋を開けたら上の画像のように左右と真ん中の溝に合わせてケーブルを通してから蓋を閉じます。

この時に左右のケーブルの長さを揃えておくと綺麗に収まりやすいです。

あとは、背面のつまみを時計回りにくるくると回すとケーブルがどんどん収納されていきます。

収納後はこちら

ケーブルを収納すると、このようになりました!

スタンドあり
スタンドなし

試しに、スタンドありの方に手持ちのiPhone Xを置いてみました。

サイズ感ぴったしで、ケーブルを使わないときでもスマホスタンド代わりに活躍しそうですね。

この収納ケースは1mまでのUSBケーブルに対応していますが、私個人的に1mのケーブルって結構長くて邪魔臭いので、こういったアイテムがあると助かります。

取り出すときは

使うときは、ケーブルを両側から引っ張って使います。そして再び真ん中のつまみを時計回りに回すと収納できます。

今までありそうでなかった商品だね!

そうでしょ?特に旅行の時とかコードが絡むのを防いでくれそうで便利そう。

まだ、買ってから日が経っておらず現時点ではデメリットは思い浮かびませんが、これは十分にコスパがいいと感じられます。

おまけ

MUJI Diner Bakeryのクロックムッシュを食べてみた

価格はスミマセン、失念してしまいましたが確か300円ほどだったと思います。

冷めていても結構いい匂いがしますし、個人的には専門店に負けぬクオリティーだと思います。

おいしそ〜

本日は以上となります。

最後までお読みくださりありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

コメントする