近鉄特急 「青の交響曲」に 乗って吉野まで行ってきました!

この記事では、近鉄特急「ひのとり」に乗車したレビューを紹介します。
こんにちは。一人旅大好きChanmeiです。
しばらくCCNAの学習に集中していたため、今回は約2ヶ月ぶりくらいの更新となります。
世間では例のウィルスの影響で今は旅行どころではない方もいらっしゃいますし、こんなタイミングですが、私の記憶が薄れないうちに、気分転換も兼ねて、昨年12月に訪れた旅の模様を残そうと思います。
本記事は、「近鉄特急 「ひのとり」に 乗って旅をしてきました!」の続きとなります。
大阪から奈良県の吉野町を結ぶ、近鉄線を走る青の交響曲という特急列車に乗ってきました。
この記事では、前回記事で紹介した近鉄特急ひのとりを下車した後の足取りから吉野でのひとときについて紹介します。
途中、動画もありますので、よろしければ是非最後までご覧ください。
目次
長旅の腹ごしらえは美味しいラーメンを!

なにわ麺次郎@大阪難波
大阪難波駅でひのとりを降りた時、ちょうどお昼時に差し掛かっていたので、駅構内のこちらのお店でご飯をたべました。
店名はなにわ麺次郎さん。
大阪難波駅の駅構内、改札内にあるラーメン店です。
関東住みの私ですが、Instagramなどの投稿でとても美味しそうだったので、次に大阪に訪れた際には是非寄ってみたいと思っていました。
11時半前に到着しましたが、店内は満席で外に6~7人くらい並んでいました。人気店なのが伺えます。

店内はとても綺麗で、写真のようにおしぼりや箸置きが各席に備えられています。

黄金貝らーめん 特製を注文。2種類のチャーシューと味玉、メンマ、海苔のトッピングがスープが見えないくらい豪華でした。
匂いがあんまりしなかったので、薄味なのかと思いきや、1口飲んでみると後味に貝の出汁をしっかり感じて美味しく、麺の茹で具合もいい感じです。

お腹も心も満たされましたので、お店を出て次へ向かいます。
ごちそうさまでした。
乗車時間まで時間つぶし

大阪環状線で天王寺駅まで
続いての予定は14:10に近鉄南大阪線の大阪阿部野橋駅から出発する、青の交響曲という近鉄特急に乗る予定です。
まだまだ時間がありますので大阪港付近をぶらりと散歩して、弁天町駅から大阪環状線に乗り、天王寺駅を目指しました。
この車両は2016年度から大阪環状線に投入された新型車両の323系です。
運良く先頭車両の運転席の真後ろのスペースをゲット出来ましたので、一駅間だけですが、前面展望の撮影をしてみました。

こちらは車内の液晶ですが、車両の連結ドアの真上にあるのは私としてはなんだか新鮮です。
そうこうしているうちに、天王寺駅に到着しました。
この駅はホームが2層構造になっているので、一瞬迷いそうになりましたが駅を出て目の前に、あべのハルカスの大きな建物が見えてきます。
信号を渡ると、あべのハルカスの横に近鉄南大阪線・大阪阿部野橋駅があります。
青の交響曲@大阪阿部野橋

これが、今回乗車する青の交響曲(シンフォニー)です。光沢のあるボディがかっこいいですね。
いよいよ乗車へ

定刻通り14:10発の、青の交響曲に乗車します。
ドアが開いた時から、列車の名にふさわしく交響曲がホームに響き渡り、思わず圧倒されました。
この車両は3両編成で、1号車と3号車が座席で2号車がラウンジです。私の座席は3号車でした。
ひのとり同様、この指定席もWebの近鉄チケットレス特急サービスで購入しました。
動画では、1号車のドアから乗車して2号車のラウンジまでを撮影しています。
車内販売メニューも充実

ラウンジでは軽食やアルコールを購入して、ラウンジ内のスペースで食べることもできますし、座席に持ち帰ることも可能です。
私は、吉野梨のジェラートを買って座席で食べることにしました。


ラウンジを抜けた先頭車両が私の座席です。なんだか車内が大正ロマン漂う豪華な内装ですね。
花柄のおしぼりも素敵です。

この座席もJRのグリーン車並の仕様で、とても広々としていて座りやすいです。
乗客も私の他にはほとんどいなかったので、なおゆったりとくつろぐ事が出来、終点の吉野まであっという間でした。

高級感佇む、落ち着いた車内で至れり尽くせり。
余談ですが、途中「福神」という駅に停車しましたが、福に神が連なるとはすごく縁起が良いですね。
そしてつい最近知りましたが、この車両は通勤車両を改造してつくられたそうです。
いやー、とてもそうには見えない。

そして、約1時間15分ほどで終点の吉野駅に到着しました。
次の予定を加味すると、滞在時間は約1時間ほどです。微妙な時間ですがずっと待っているのも退屈なので、周辺を少し歩いてみることにしました。
日本一の桜の名所や世界遺産の玄関口

奈良の吉野と言えば、桜の名所でもあり世界遺産にもなっている金峯山寺が有名ですが、今回は残念ながらそこまで時間がありません。
そこで、吉野駅から程近い、七曲坂という急な坂道を登って、ロープウェイの吉野山駅手前の休憩所まで行ってみました。

この日はロープウェイが運休していましたので、残念ながら動く姿は見られなかったのですが、見た感じけっこう年季が入ってそうですね。

坂を登りきると、下の方に吉野駅が見えました。短時間でけっこう高いところまで登ってきましたが、思ったよりは疲れを感じません。
テンションが上がっているからでしょうか。

そして、帰りは普通列車と特急列車を乗り継ぎ、三重県の伊勢市まで移動しました。
今夜は伊勢に泊まり、次の日は伊勢観光と帰りに観光特急・しまかぜに乗車します。

伊勢での様子については、また別の機会に書きたいと思います。
本日は以上となります。
最後までお読みくださりありがとうございました。
Follow @punibastet